ぴよまるの雑多な技術所

間違えて休職中ってずっと書いていて心配されていました。全部ちょっとずつ齧って好きって思える技術を見つけたい。研究分野は数理最適化。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログメンタリングを受けて1ヶ月たったのでまとめた

@kakakakakku(https://twitter.com/kakakakakku)さんのブログメンタリングを受け始めて1ヶ月がたちます。 これまでの振り返りや学んだことについて記事にまとめます。 ブログメンタリングについては kakakakakku.hatenablog.com 上記の記事をご参照くださ…

textlintを使ってブログの表記揺れをなくす

3月頭から@kakakakakkuさんにブログメンタリングをしていただいています。その中でよくご指摘いただく事項に表記揺れがありました。 そんな時に役立つ文書校正ツールのtextlintについて紹介します。 textlintとは textlint.github.io 特定のルールにしたがっ…

Serverless Frameworkを使ってLambda + API GatewayのプロジェクトをProduction / Developmentに分けて開発する

AWS

概要 Lambda + API GatewayでSPAからAPI Gateway経由でAPIを叩くという構成の時のServerless Frameworkの設定についてまとめます。 長くなりそうなので今回はフロントエンド側のServerless Frameworkの設定内容と、最初のデプロイについてに絞りました。 構…

Pythonでテトリスを作ることでよく知らない分野の実装手順について考察する(3)反省編

ブログ記事を書く際にテトリスの実装を実際にしたわけですが、かなり時間を取られました。 どうしたら早く動かないところを動かすことができるか、web系ではないときのデバッグをどうするべきか少しわかったと思うので、メモしておきます。内容としてはどう…

Pythonで実装したLambda + API Gatewayで任意のエラーコードを返す

AWS

サーバレスな構成を作っている時、Lambdaのステータスコードを500で返してもAPI Gatewayで200に書き換わってしまうということがありました。その時は独自エラークラスを作って、マッピングテンプレートを設定してなどなど、大掛かりなことをしたのですが、マ…

Pythonでテトリスを作ることでよく知らない分野の実装手順について考察する(2)実装編

今回は後編として、実装したコードについて書きます。 前回の記事は以下です。 let-piyomaru.hatenablog.com リポジトリは以下です。 github.com 実装する際にどういう手順で取り掛かるかも悩んだので、私が実際に考えた順に記事を書きます。内容としてはク…

Pythonでテトリスを作ることでよく知らない分野の実装手順について考察する(1)設計編

今年はコーディング力向上を目標にしており、いろんなジャンルのコードを自力でゴリゴリ書こうと思っています。理由としては普段自分で考えて実装する時間が少なくコンプレックスだからです。 まずは落ちものゲームの代表であるテトリスをPythonでゴリゴリ書…